13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

市原市議会 2000-03-06 03月06日-04号

○田中達郎議長 戸田智康市民生活部長。     〔戸田智康市民生活部長登壇〕 ◎戸田智康市民生活部長 議案第25号 国民健康保険条例の一部改正についてお答えいたします。 現状の国民健康保険財政は、医療費の大幅な伸びや、収納環境の悪化などの理由で、一般会計からの繰出金が増加しており、大変厳しい状況にあります。

市原市議会 1999-12-09 12月09日-03号

○田中達郎議長 戸田智康市民生活部長。   〔戸田智康市民生活部長登壇〕 ◎戸田智康市民生活部長 国政地方政治のかかわりについてのうち、年金問題について御答弁申し上げます。 現在、臨時国会において審議されております年金制度改正関連法案は、急速に進行する高齢化社会に対応し、将来の世代の保険料負担を過重なものとしないため、厚生年金等の給付の調整など、所要の改正を図ったものと理解しております。 

市原市議会 1999-12-08 12月08日-02号

○田中達郎議長 戸田智康市民生活部長。   〔戸田智康市民生活部長登壇〕 ◎戸田智康市民生活部長 生活安全条例の制定についてお答えいたします。 市といたしましては、市民が安心して暮らせる住みよい環境づくり重要性を十分認識し、諸施策を積極的に実施するとともに、関係団体等に協力してきたところであります。しかし、近年の犯罪件数の増加に反し、自主防犯機能は低下している傾向にあります。

市原市議会 1999-09-16 09月16日-06号

○田中達郎議長 戸田智康市民生活部長。   〔戸田智康市民生活部長登壇〕 ◎戸田智康市民生活部長 福祉行政についてのうち、国民年金についてお答えいたします。 国民年金を初めとする公的年金は、65歳以上の方のいる世帯のうち、96.5%の世帯に支給され、年々進行する高齢化社会生活を支える最も重要な柱となっております。 

市原市議会 1999-09-07 09月07日-02号

○田中達郎議長 戸田智康市民生活部長。   〔戸田智康市民生活部長登壇〕 ◎戸田智康市民生活部長 交通災害共済制度についてお答えします。 この制度は、昭和43年度に、市民相互扶助の趣旨により、 360円の掛金で、最高50万円の見舞金を支給する内容で発足し、昭和49年度から掛金見舞金とも2倍の2種制度を設けて、現在に至っております。 

市原市議会 1999-07-09 07月09日-03号

○田中達郎議長 戸田智康市民生活部長。   〔戸田智康市民生活部長登壇〕 ◎戸田智康市民生活部長 公共施設見直し休館日についてのうち、サンプラザ市原施設内容見直しについてと、市民会館結婚式場の考え方についてお答えいたします。 初めにサンプラザ市原につきましては、市民の健康の増進、文化の向上、並びに産業の振興を基本テーマとする施設として、平成7年7月にオープンいたしました。

  • 1